こんばんは、Tです( ͡° ͜ʖ ͡°)

今回はスクールの練習内容の変化について少しふれさせて貰います。

コーチ就任初年度は手探りな状態でこれまでのスクールの練習内容に沿ってコーチングしてきました。

コーチ就任時の既存のコーチは3人ですが仕事などで参加できずほぼ2人との事でした。
Tと同じく一緒にコーチを依頼され始めた同年代の子を含め5人となりました。

そこから1年間で転勤でスクールの近くに越してきたコーチ経験者とニュージーランドのスクールでコーチ経験のあるコーチが加わり合計で7人になりました。

1年間は今までのスクールの練習をサポートする程度のコーチングをしてきました。

そんな時新年度が始まるにあたりコーチ会を開くことができました。(もちろん酒あり)

このタイミングでTがどうしても言いたかったことを言うことができました。

スクールの練習は日曜日の週1回のみです。

スタートが9時なのにあるコーチが3周と言うと数人が外周を始めます。 そして体操。

あれ?数人?

そうなんです。 9時過ぎて少しづつ生徒が集まってくるんです。

ありえません

そもそも2時間しかない練習で9時からダラダラ外周して体操
全員集まるのが10時近いって!

実はTは根性論が嫌いです。
高校時代からむちゃくちゃ走らされたけどそれを子供達にさせようとは微塵も思いません。

小学生、幼児は出来る限りボールにふれさせてスキルを磨くべきだと思っています。

そもそも子供は楽しい時はバテません 笑

まず時間の規律はしっかりしたいとコーチ達で共有する事ができ現在では9時に全体練習を始めるようになっています。 外周もただ走るだけはナンセンスなのでヤメ

アップはボールを使ってスキルアップにつながる内容の練習へと変更しました。

また現在では中学年以上と低学年以下で練習メニューをわけれる様になってきましたがベッドコーチの方針は『ラグビーを好きになってもらってずっと続けてもらえる子を育てる』でありこのスクールの良かった点は人数が少ないのもあり高学年が低学年の面倒をしっかり見れる環境でした。

その流れは継承したいので最初の練習メニューは全体が楽しめるアップをテーマに行う様にしています。
楽しい練習がしたいなら時間は守ってしっかりスタートしましょうという流れにもなり遅刻者も激減しました。

つづく



ラグビーランキングへ

こんばんは。 Tです( ͡° ͜ʖ ͡°)

今日はコーチを始めた時の状況を少し。

部員数は幼児から6年生までで13人と非常に少なく練習内容も幼児、低学年に合わせた練習を全体で行なっていました。

高学年は低学年や幼児相手に突破して満足しておりパスなんて概念がまったくありませんでした。

逆に試合になると合同チームで10分ストレートの試合が70-0なんてのはざらで試合後も悔しがるそぶりもなくヘラヘラがあたりまえとなっていました。

練習から幼児や低学年相手に全力が出せないのも起因しているとは思いますが学年があがるにつれて本人達が一生懸命する事を恥ずかしがっている様に見て取れました。

まずコーチになってから意識したのは
①声の出し方
②自分が練習に参加し引っ張る
③各学年ごとにノルマを設定する
でした。

声は基本中の基本だと思います。

特に挨拶

これが全然出来ていませんでした。

②とも重複しますが自分が大きな声で明るい挨拶を実践する事で自然と周りのスクール生も声が出てきたと思います。

練習での声出しは簡単だと思われがちですが内容がわかっていないと声は出ません。
理解して始めて声は出てきます。

しかしコーチが「声を出そう」のコーリングは耳にタコが出来ても言い続ける必要はあると思います。

②ですが例えばランパス

自らが端に入り全力で走らないと追いつかない程度に走る。

単純ですが効果大です。

周りから言われても聞きませんが一緒に行うと嫌でもやります。笑

そして③これは人数が増えても行う事により目標設定ができ一人一人の取り組み方が変わってくると思います。

この3つを初年度は手探りながら実践していきました。

次回は「練習内容の変更」
内容を予想してみてください。
ヒントはスクールが週1の練習 です。




ラグビーランキングへ

はじめまして。

某ラグビースクールでコーチをさせて頂いています、Tです。

今回ブログに着手しようと思ったのはスクール生徒が昨年の倍になったことで練習メニューが色々行えるようになったのでメモとして残したいのとコーチを始めると言った人に少しでも参考になったらなと思ったからです。

自分がコーチを始めた当初はどんな練習が効果的かなとか、子供が楽しめるかな。とネットで調べましたが意外にないんですよね。

そんな時このブログが少しでも参考になればと思います。 ただ参考にできるレベルかどうかは読者さまにお任せですが(笑)

今回は軽く自己紹介を。
Tがラグビーを始めたのは高校1年です。 一応全国大会出場経験もあります。
子供にもラグビーさせたいと体験に連れて行くと子供も楽しかったらしく入部して1年後にコーチに誘われたと言う経緯です。

これから少しづつではありますが練習メニューやスクールのトラブル、スクール生が倍増した経緯などをアップしていこうと思いますのでよろしくお願いします。

おすすめの練習メニューやアドバイスがあれば是非メコメントしていただけれたらと思います。


ラグビーランキングへ

↑このページのトップヘ